わが国のものづくり技術は世界のトップ水準までに達しましたが、我々は今、欧米や台頭著しいアジア諸国と、生き残りをかけた熾烈な競争を強いられています。
このような厳しい経済情勢の中、産業競争力を高めていくためには、画期的なアイデアによる付加価値の高い製品を自ら作り出していくことが重要です。
山口県では、新たな産業や技術革新の創出のため、産学公の連携を強化し、さまざまな技術振興施策を積極的に進めています。
産学公連携の要となる機関。山口県の産業技術の高度化や新たな産業創出などを目指して設立。
技術シーズと企業ニーズのマッチングから研究開発、製品化、事業化に至る各段階においてきめ細かな支援を実施しています。
やまぐち産業振興財団(KDDI維新ホール)
地域の特性や強みを活かした産学公連携の取り組みにより、地域発イノベーションの持続的創出に取り組んでいます。
県内の大学、経済団体、産業支援機関、行政等が参加しています。
大学、高等専門学校等による技術シーズのプレゼンテーションや産学公連携に関する講演を行い、
大学等と企業の交流・技術移転を推進しています。
オンリーワン・ナンバーワン商品・技術を創造するための「中核的技術支援拠点」として機能強化を図るため、平成21年4月に地方独立行政法人に移行した県内唯一の工業系公設試験研究機関。センター内の施設・機器の開放、新製品開発等への技術支援、実用化研究及び産学公連携の推進等に取り組んでいます。
山口県産業技術センター
平成2年、民間企業45社が出資して設立。セラミックスをはじめとする耐熱材料や、高温高圧で製造される機能性材料の開発のため、世界でも最高レベルの数々の研究機器がいつでも使用可能な状態で整備され、先端的な大型試験設備の貸出を行っています。
山口大学(常盤キャンパス)及び山口県産業技術センターに、省エネ・環境・マテリアル技術分野の研究開発を推進するため、平成23年5月に電子顕微鏡や、各種検査分析機器等先端研究設備機器を有する「やまぐちイノベーション創出推進拠点」を整備しました。拠点を活用し、事業化を目指す産学公共同研究プロジェクトを推進するとともに、人材の育成、研究成果の企業への展開に取り組んでいます。設備機器は、共同研究のほか、オープン利用も可能です。
平成24年4月に従来の「産学公連携・イノベーション推進機構」を組織改編して「大学研究推進機構」を設置、平成11年に設置された「(有)山口ティー・エル・オー」とともにイノベーション創出と産学公連携の一層の推進を目指して積極的な活動を行っています。また、「大学院技術経営研究科(MOT)」では、引き続き技術と経営の双方に精通した人材の育成に努めています。
山口大学地域共同研究開発センター
「高度センシング技術開発」を主要研究テーマに、必要な設備・機器を整備。
工学と薬学の学際領域研究、学内・学外及び国内・外の壁を超えた共同研究の推進、充実・強化を図り、研究成果を広く社会及び地域に還元することを目的とした「研究推進機構」を設置し、「先端工学研究部門」、「創薬学部門」からなる社会や産業界の要請に応じ臨機応変に研究部門を編成することができる研究推進体制構築し、産学公が協働して研究開発、新産業創出に取り組んでいます。
山口東京理科大学
名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|
周南地域地場産業振興センター | 周南市 | 人材育成、新製品新技術開発等 |
山口・防府地域工芸地場産業振興センター | 防府市 | 特産品の新商品開発、人材育成、需要開拓等 |
山口県デジタル技術振興財団 | 山口市 | やまぐち情報スーパーネットワークの利用相談・情報化推進拠点 |
宇部市メディカルクリエイティブセンター(MCC) | 宇部市 | 医療福祉機器等の研究・開発拠点 産学公連携による医療・福祉産業の創出 |
山口県メカトロ技術センター | 宇部市 | 貸研究室の提供等 |
山口県新事業創造支援センター | 宇部市 | 貸研究室の提供、新商品開発、事業化支援 |
名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|
山口県立大学 | 山口市 | 附属地域共生センターで共同研究・受託研究等 |
大島商船高等専門学校 | 周防大島町 | 地域協力センターで機械工学等の分野について、受託研究、 共同研究による研究開発、各種相談等 |
徳山工業高等専門学校 | 周南市 | テクノ・リフレッシュ教育センターで共同研究、技術相談等 |
宇部工業高等専門学校 | 宇部市 | 地域共同テクノセンターで地域企業との共同研究や 技術相談などの研究・技術交流等 |
名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|
山口ティー・エル・オー | 宇部市 | 特許等の技術移転・技術相談等 |