山口県を知る山口県の歴史・文化

山口県は歴史の宝庫

山口県は古くから中央と九州を結ぶ交通の要衝であったため、日本の歴史を大きく変えた数々の出来事が起こりました。
平安時代末に下関を舞台とした源平最期の戦い「壇ノ浦の合戦」は、貴族社会から武家社会へのターニングポイントとなり、室町~戦国時代には大内氏の庇護のもと、フランシスコ・ザビエルや雪舟が山口に滞在。幕末は、吉田松陰、高杉晋作らが明治維新への道を切り拓きました。

いまでも山口県内のいたるところに偉人ゆかりの史跡が残り、訪れる人を歴史のロマンに誘っています。

  • 萩城跡(萩市)

    今も残る城下町の趣き

    毛利藩の藩庁があった萩。吉田松陰の私塾「松下村塾」では、幕末の激動期に活躍した高杉晋作・久坂玄瑞、近代国家・日本の礎を築いた伊藤博文・山県有朋らが育ちました。

  • 関門橋(下関市)

    歴史に彩られた海峡の町

    平安時代末期に源氏・平氏の最終決戦地となった下関は、幕末、高杉晋作が奇兵隊を組織し、外国船を砲撃した「四国艦隊下関砲撃事件」の舞台としても知られています。明治以降は海外貿易で栄えました。

  • 国宝 瑠璃光寺五重塔(山口市)

    独自に花咲いた大内文化

    室町時代、大内氏の拠点となった山口は朝鮮や明との貿易で財力を蓄え、大陸文化の導入に努めました。その結果、山口は「西の京」と呼ばれるようになり、絢爛たる大内文化が開花しました。

YAMAGUCHI MAGIC!

山口県では、観光キャッチフレーズ「YAMAGUCHI MAGIC!」のもと、「絶景」「温泉」「グルメ」「歴史」「体験」をキーワードに、
年間を通じて季節に応じたキャンペーンを展開しています。

偉人を多く輩出する県

  • 吉田松陰

  • 高杉晋作

  • 伊藤博文

  • 金子みすゞ写真提供:
    金子みすゞ著作保存会

吉田松陰、高杉晋作らを生んだ長州藩の自主独立の気風は、今日にも受け継がれ、政財界・文学界など幅広い分野で山口県出身の有名人が活躍しています。

初代・伊藤博文総理から安倍晋三総理まで、内閣総理大臣の数は日本一。

財界においては、日産自動車創業者の鮎川義介氏、後に日立製作所を生むことになる久原鉱業所(日立銅山)創業者の久原房之助氏、藤田組の創始者である藤田伝三郎氏、東芝の前身の白熱舎を創設した藤岡市助氏らを輩出。

また文学界では金子みすゞ、中原中也、種田山頭火、宇野千代などがいます。